こんにちは、おのやまです。
長女は小学生の頃から学校を休みがちで、中学2年の夏休み明けからほぼ学校に行けなくなってしまいました。
中学3年からは適応指導教室に通い始め、卒業後に進学したい高校として次の2つを希望していました。
- 定時制高校
- 通信制高校
通信制高校に関してはほとんど知識がなく学校選びもできないため、まずは通信制高校について調べることにしました。

通信制高校・サポート校の合同相談会に参加しよう
まずは仕組みが知りたいのと、参加するともらえる「通信制高校進学ガイドブック」に惹かれて合同相談会に参加することにしました。全国各地で開催されているので、最寄りの会場を選ぶことができます。
ガイドブック、特典は事前に来場登録することで貰えます。登録したあとで勧誘の電話やDMが届くことはありませんでした。
当日の流れ
ガイドブックが事前登録&先着200名ということだったので早めに会場入り。受付で事前登録をしたことと名前を伝え、特典をもらいました。
当時は、まだコロナが流行する前だったので現在のような入場制限もなく、たくさんの親子が参加していました。
会場には40人ぐらい集まっていました。
通信制高校・サポート校についての解説があります。その他にも全日制や定時制と何が違うのか、学費の面まで詳しく説明してくれるので、曖昧だった部分がはっきりします。
講演後は自由行動になり、気になる学校の資料を取りに行ったり、来場している学校の先生と個別相談も可能になっています。半数以上はそのまま会場を後にし、あとは個別相談や資料を展示してあるブースに立ち寄るなどして残っていました。
全体の感想、参加して得られたこと
講演は基本的に通信制高校・サポート校についての説明になりますが、全日制と定時制にも触れるので、得られる情報量としては十分です。
ガイドブックは学校紹介のほか最新情報も多く、落ち着いて隅々までチェックできるという書籍ならではの利点もあります。
子どもと進路について話す機会にもなりますのでぜひ活用してみましょう。