在宅学習に使えるICT教材を取り扱う通信講座【サブスタ・デキタス・e点ネット塾】

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

中学生で不登校になり適応指導教室を経て、現在は定時制高校に通う長女と暮らしているおのやまです。

文部科学省では、不登校の児童生徒に対して、ICT教材(PC、タブレット等)を活用した在宅学習で出席扱いにするという方針を打ち出しています。

不登校からの在宅学習でも出席扱いになる「出席扱い認定制度」

この出席扱い認定制度に対応したICT教材を提供している通信講座を今回探してみました。

対応を明言していなても内容が準ずる、用法によっては認められると思われるものも挙げました。

おのやま
おのやま

学習教材を探すにあたり特に注意した点はここ!

月謝以外の費用が必要ない、もしくは任意

月謝以外の費用というのは管理維持費やサポート料などの名目で月謝+αでかかるもの、専用端末やテキストの購入が必要なものを指します。

気になる情報を簡潔にまとめましたので是非ご活用下さい!

サブスタ

出席扱い認定制度への対応
⇒ 出席扱い認定制度への対応
学習履歴の確認一ヶ月ごとの学習スケジューリング
(計画表の作成)
学習媒体PC・タブレット・スマホ
対象学年小・中学生(全学年)
取り扱い教科英・数・国・理・社
兄弟間のシェア学習アプリのシェアは可
入会金・解約金なし
一ヶ月の会費(プラン別)小学生向けプラン 7,800円
中学生向けプラン 9,800円
小学生&中学生プラン 11,800円
会費以外に掛かる料金なし
テキスト問題の印刷が可能
無料体験期間14日間は全額返金保証
最低継続回数3ヶ月
解約方法契約時に送信されるメールに記載された専用電話番号または解約フォーム
その他学年式教材
小学校コースは小1〜6年生分、 中学校コースは中1〜3年生分全範囲学習可能
⇒ 詳しい資料請求
※インターネット接続のための通信費は自己負担になります

おうち学習のサブスク【サブスタ】

デキタス

出席扱い認定制度への対応
学習履歴の確認表・グラフ・カレンダー等で学習結果を確認
学習媒体PC、タブレット
対象学年小学校1年生〜中学校3年生
取り扱い教科小学1・2年生:国語、算数、英語、生活
小学3~6年生:国語、算数、英語、理科、社会
中学生:国語、数学、英語、理科、地理、歴史、公民、国文法
兄弟間のシェア不可
入会金・解約金なし
一ヶ月の会費(プラン別)小学1・2年生 3,300円
小学3~6年生 3,300円
中学生 4,400円
会費以外に掛かる料金なし
テキストの有無授業に沿った穴埋め式ノートが印刷可能
無料体験期間5日間、キャンペーンもあり
最低継続回数2ヶ月
解約方法退会リクエストフォーム
その他アニメーションによるゲーム感覚の学習教材
長年予備校・個別指導塾としての実績がある城南進研グループが運営
※インターネット接続のための通信費は自己負担になります

通信教育ならデキタス

e点ネット塾

出席扱い認定制度への対応記述なし
学習履歴の確認管理画面で学習履歴が確認可能
学習媒体PC、タブレット、スマホ
対象学年小学1年生〜高校3年生
取り扱い教科小学生:国語、算数
中学生:数学、英語、国語、理科、社会
高校生:英語、数学、国語、化学、生物、物理、日本史、世界史、地理
兄弟間のシェア同じコースであれば可
入会金・解約金入会金:キャンペーン期間中は無料
解約金:なし
一ヶ月の会費(プラン別)小学生コース 3,000円
中学生コース 4,000円
小・中学生コース 5,000円
高校生コース 6,000円
会費以外に掛かる料金なし
テキストの有無セルフノート(PDF提供・小中学生コンテンツのみ)
ダウンロード問題集(PDF提供)
無料体験期間7日間
最低継続回数1ヶ月
解約方法会員専用ページからの退会申請のみ
※一括前払いの場合、途中退会による返金は不可。
その他分からないところをサポートセンターに質問できる(無料)
小学生から高校生まで約5,400タイトルの講義映像
※インターネット接続のための通信費は自己負担になります

インターネット自宅学習システム「e点ネット塾」

おのやまのおすすめ

出席認定制度への対応を意欲的に行っているのは「サブスタ」でした。HPで制度についての詳しい説明があり、サポート体制も充実しています。

おのやま
おのやま

1人1人に合わせた学習スケジュールの作成、わからないところに対してのサポートも充実しているので安心!

無料体験期間が2週間と余裕があり、自分に合うかどうかの確認と教材を利用した実際の学習ペースの把握もしやすくなっています。

出席扱い認定制度に対応している明確な記述がなくても、使いたい教材があれば学校に相談してみましょう。